子供が意図せずに購入したAmazon有料アプリの料金を返金してもらう方法

Uncategorized

子供の暇つぶし道具のスマホやタブレッド。Youtubeを見たり、ゲームをしたりしてグズグズ言っている子供落ち着かせるには欠かせないものになっています。便利ではあるのですが、子供が有料アプリ(Amazon)をインストールしてしまった、、、などの事例は少なくないと思います。(まさに我が子が、、、)

今回は、その対策と返金方法について記載します。

注意書き

今回は、Amazonが提供している有料アプリを意図せずに限定しております。それ以外の有料アプリは、いくら子供がインストールしたからと言って返金してもらえない可能性がありますのでご了承ください。

対策

子供にタブレッドやスマホを渡すときは、必ずアプリインストール時の制限をしましょう。AndroidやApple関係なく、MUSTでやるべき設定です。アプリインストール時にパスワード要求されるようになるので、意図しないインストールを防げます。(と、過去の私に言ってますw)

Amazonアプリの返金手順

前提

以下AmazonのQAの通り、基本的にはインストールした有料アプリが返金されることはありません。が、子供(未成年者)が間違えてインストールした場合のみ、チャットまたは電話での対応で返金してもらうことができます。

参考リンク

今回の場合、私の子供は当時4歳でしたので大丈夫でした。

サービスデスクにチャット連絡

今回は、電話ではなくチャットで担当者と連絡させて頂きました。
チャットの方法ですが、まずはアマゾンのトップページから、「ヘルプ」 タブを選択します。

続いて、「デジタルサービスおよびデバイスサポート」 を選択します。(遊戯王好きがばれますねw)

画面下へスクロールすると「今すぐチャットを開始」がありますので、こちらの「問い合わせ」リンクを選択します。

最初はAIとの会話になりますが、以下の通り回答していくとちゃんとした担当者と連絡することができます。

担当者とつながった後は、事情を説明します。するといろいろと聞いてくるので答えていきます。
注文番号は、Amazonトップ画面の注文履歴から確認できます。

(どんなアプリインストールしてるん、、、w)

担当者からの質問に回答

私の場合は以下の通り答えました。

最後に、上記のメールアドレスに私と子供の保険証画像を送りました。一日で返金の処理が完了し、一週間以内にお金が返ってきました。

さいごに

今回、4万円分のお金が返金されました。(Amazonアプリでよかった、、、)調べていると子供が100万円分の課金をしている事例も見たのですが、返金されない場合はほんとにぞっとします。

しっかり、スマホやタブレットの設定をすることが大切だと改めて感じました。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました